安全運転管理者

 

白ナンバー事業者

 

飲酒運転防止

 

そろそろ点検の時期? 義務化2年目の終わりに考えたい買い替えの見直し。

2025.11.11

2023年12月1日からアルコール検知器を使った測定が義務化になり、もうすぐ2年目が終わりを迎えます。
あの頃、慌ただしく準備をして検知器を導入した…という企業も多いのではないでしょうか。
そして今、少しずつ聞こえてきているのが、こんな声です。

「アルコール検知器の反応が鈍くなってきた気がする」
「校正のタイミングを忘れていた」
「いつの間にか使えない機器が出てきている」

実はアルコール検知器には、寿命やセンサー精度維持のための定期校正が必要です。
多くのメーカーでは「1年ごとの校正」や「定期買い替え」を推奨しています。
つまり今、まさに多くの企業が買い替えを検討すべきタイミングに差し掛かっています。

買い替えのタイミングは、仕組みを見直すチャンス!

この2年間で、アルコールチェックの運用を取り巻く環境も変化してきました。

「最初に買った検知器は単体運用。今はクラウド連携が主流」
「当時は安い製品を選んだけど、結果的に管理コストが増えた」
「校正や修理のたびに業務が止まるのが負担」

こうした声が多く、検知器そのものの更新だけでなく、運用全体を見直す企業が増えています。
せっかく買い替えるなら、次は続けやすい仕組みへアップデートする。

その選択肢として今注目を集めているのが、東海電子の「アンマネ!PRO」です。

アンマネ!PRO(白ナンバー向け安全運転管理DXシステム)はこちら

アンマネ!PROは、すぐに使えるオールインワンパッケージ

アンマネ!PROは、アルコール検知器メーカーである東海電子が開発した、白ナンバー事業者向け安全運転管理DXシステムです。

最大の特長は、導入のしやすさ。
検知器メーカーだからこそ、「検知器+システム利用料+保守校正」をすべて月額でワンパッケージ化しました。

🔹 初期費用ゼロ。 イニシャルコストが不要
🔹 すぐに使える。
🔹 検知器メーカーならではの校正・保守体制
🔹 管理の手間を削減。 校正忘れ・交換漏れのリスクをゼロに

単なる検知器の更新ではなく、安全管理体制のアップデートができるそれがアンマネ!PROの強みのひとつです。アルコール検知器の寿命が来た今こそ、単なる買い替えではなく「これからの安全管理」を見直すタイミングです。

東海電子は、アルコール検知器メーカーとして、そして安全運転管理のパートナーとして、導入しやすく、続けやすい仕組みを提供しています。

そろそろ交換かな?と思ったその時が、
アンマネ!PROへのリプレースのチャンスです。

【この記事を書いたのは】

「現場のリアルな声に耳を傾け、安全文化を根づかせたい」営業出身の企画担当として、アンマネ!PROの立ち上げから開発・広報などを担当。現在は、アンマネ!PROの認知活動で日々頭を悩ませている。

 

東海電子は、本気で「飲酒運転ゼロ」を目指しています

東海電子は、アルコール検知器メーカーとして製品をつくるだけの会社ではありません。
私たちが目指しているのは、「飲酒運転ゼロの社会」そのものです。だからこそ、検知器やシステムの提供にとどまらず、AUDITや飲酒教育プログラムなど、人の意識にアプローチする取り組みを本気で行っています。

白ナンバー事業者の皆さまへ。
「これからアルコールチェックに本気で取り組みたい」
「教育の仕組みを社内に根づかせたい」
そうお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

私たちと一緒に、“飲酒運転ゼロ”の社会を目指しましょう。

東海電子は、技術と教育の両面から、
安全文化の定着を支え続けます。

アンマネ!PRO(白ナンバー向け安全運転管理DXシステム)はこちら