関東運輸局と近畿運輸局は1月13日にスキーバスを対象とした街頭監査を実施しました。
詳細はこちらから
関東運輸局:https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000285580.pdf
近畿運輸局:https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/content/000285583.pdf
軽井沢で起きたスキーバス事故から7年が経ちました。
いまだ公判中であり、現在は6月8日の判決が待たれます。
安全とはこんなに簡単におざなりにできるものなのか。
目を覆うようなずさんな経営に社会は怒り、法が変わり、
安心が生まれたのではなかったか。
昨年の知床遊覧船事故は、スキーバス事故とまったく同じ原因によって起きました。
安全を二の次にした利益優先、ずさんな運航管理によるものです。
誰かが犠牲にならなければ悪にメスが入らないのか。
そんなことはないはずです。
課題とは、必ず人の目に晒されているものだからです。
たとえば運行管理・運航管理で守られるべき安全を120%遂行するためには何が必要か。
企業としても声を上げることが、社会に貢献することだと考えます。
-
2025.7.31
-
2025.7.30
-
2025.7.29
3名死亡1名重傷、過労か? 路肩に止めなかったバスのせい? いや、ただの 「前方不注意」? プロドライバーに、前をみましょう、という教育指導を怠ると告示違反になるのか?
-
2025.7.28
【FULLALL×東海電子】管理者様必見!社員を守る!事故に遭わない防衛運転の指導方法 ~交通事故に遭わないプロドライバーの育成方法~8月27日(水)