依存症対策全国センター が、9月1日 アルコール依存症の調査統計結果を公表しました。
”独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターで実施された「令和6年度 依存症に関する調査研究事業 飲酒と生活習慣に関する調査」の結果速報を公開しました”
64万人、304万人というのは、P8 この表のところです。

AUDITの点数をわりと甘くみている事業者の方を見かけます。
アルコールの問題を抱えているひとは、このような行動が見られます。
思い当たるのではないでしょうか?

「口論」にあらわれていたり、「遅刻」等の生活パターンの崩れにあらわれていたり。
そして、「飲酒運転行動」としても立ち現れるという。25%。
AUDIT 15点以上、あなたの職場にいませんか?
当社では、労働安全衛生に関わるひと、安全運転管理に関わるひと、運行管理に関わるひとが、社員のAUDIT点数を把握しやすくするため、AUDITクラウド というものを先般リリースしました。
ぜひ 活用ください。
本記事 アルコール依存症推計結果の出典はこちらです。。
https://www.ncasa-japan.jp/docs/research-report
-
2025.10.22
企業の安全管理・健康管理に関わる全ての方々必見!社員のサインを見逃すな!「AUDITクラウド」が変える飲酒リスク管理と従業員支援 11月14日(金)
-
2025.10.21
0.25か? 0.5か? 危険運転であると法律が規定する血中アルコール・呼気中アルコール濃度はいかほどか? 法務省法制審議会 諮問第128号について
-
2025.10.18
熊本で個人タクシーが酒気帯び運転。事故なし。個人タクシーは将来セルフ点呼データとAUDITの点数を運輸支局に提出する制度が良いのでは?
-
2025.10.17
石川県・石川県警察主催「令和7年『飲酒運転根絶の日』及び『年末の交通安全県民運動』出発式」12月10日(水)東海電子CEO杉本が講演

