みなさまこんにちは!東海電子 東京営業所のS藤です。
飲酒運転防止業のプロを目指し、日々研鑽を重ねています。
先日は、アルコール・インターロック取り付けの実地研修として、
当社東京営業所の社用車(日産ADバン)への装着作業を行いました。
職場の熱中症対策強化に先駆けて、当社では早くからポータブルクーラーを導入しています。
インターロックの取り付けは、エンジンを切った状態の車内において
半田付けや配線など集中を要する作業が続きます。
高品質な仕上がりと作業者の安全を両立させるため、快適な環境作りにも積極的に取り組んでいます。
実践勉強会は2日間にわたって行われました。
1日目は先輩の取り付け作業を見学・学習し、
2日目に、いざ自分で実践となります。
初日にひたすら先輩の丁寧な作業を観察しメモを取ったことで、
パネル類のばらしからユニットの取り付けまで、スムーズに行うことができました。
まだまだ改善の余地はありますが、まずは不具合なく正常に動作したことに安堵しました。
現場に出ると、先輩方の作業や助言だけでなく、工具の準備なども大変勉強になります。
今後、経験を積み重ねて安定した取り付けができるよう精進していきます!
社用車を活用されている企業様、
社員の出先や出張先での飲酒運転の不安をお持ちではありませんか?
アルコール・インターロックは、確実に飲酒運転を防止します。
まずは、デモ機にてその確実性をご体験ください。
-
2025.10.22
企業の安全管理・健康管理に関わる全ての方々必見!社員のサインを見逃すな!「AUDITクラウド」が変える飲酒リスク管理と従業員支援 11月14日(金)
-
2025.10.21
0.25か? 0.5か? 危険運転であると法律が規定する血中アルコール・呼気中アルコール濃度はいかほどか? 法務省法制審議会 諮問第128号について
-
2025.10.18
熊本で個人タクシーが酒気帯び運転。事故なし。個人タクシーは将来セルフ点呼データとAUDITの点数を運輸支局に提出する制度が良いのでは?
-
2025.10.17
石川県・石川県警察主催「令和7年『飲酒運転根絶の日』及び『年末の交通安全県民運動』出発式」12月10日(水)東海電子CEO杉本が講演