3月24日 静岡県東部運転免許センターというところに行って、マイナカードを、マイナ免許証にアップデートしてきました。

いま、わたくし(東海電子 杉本) は、「2枚持ち」野郎です。
3月24日 初日。
午後に行ったのですが、係のひと曰く、
「午前中はマイナ免許証切り替え希望者がすごい並んだ」
とのこと。
午後は、そうでもなかったです。30分以内で終わりました。
まず、驚いたのは、
「申請書は書かなくて良い」
ということ。
そのかわり、ICリーダー付きのタッチパネルの前で、
「マイナ免オンリーですか?」
「2枚持ちですか?」
と迫られます。ある程度決めておかないと、うしろのひとに迷惑がかかります。
本当は、「オンリー」のつもりで行ったのですが、なんとなく、世の中に「警察庁独占アプリ」がまだまだ行き渡っていないような気がしたので、勇気がなくて「2枚持ちで」と言ってしまいました。ヘタレか!
するとパウチされたこんな説明書を手渡されました。

リーダーで読まれたマイナカードと免許証の電子情報をつかって、申請書のベースがつくられます。
この申請書と、マイナカード、従来運転免許証をもって、申請窓口に提出します。
待っていると、名前を呼ばれました。
窓口にいくと、
「このリーダーにマイナカードを置いてください」
とのこと。
ああ、マイナカードのあの領域に「免許情報を書き込むのだな」と気づく。
リーダーは、ソニーのパソリ ですね。
リーダー一覧にあるもの↓と同じではないかと思われます。

ちなみに、私も昨日、さっそくAm○zo○で買いました。
書き込みが成功したようです。
「免許情報記録確認書」
が手渡されました。
最後にもう一回、なにかリーダーをつかってやらされた気がしますが、忘れました。
エラー発生。
最後に、2枚持ちのひと向けに、「マイナポータル連携」を行うために、署名用電子証明書の暗証番号を端末に打ち込む場面がありました。

この作業。
ところが・・。あれ? エラー? 電子証明書の暗証番号はあっているハズ。
どうやら、午前中もエラーが発生していた模様。トラブルですねえ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250324/k10014758071000.html
静岡県以外でもエラーが出ている模様??
どうしたらイイですか?と聞くと、あっさり、しれっと
「また来てください。警察署でもできます」
と言われました。いやそんな。
やたらと平日の日中、免許センターや警察署に行く時間なんてないすよ! みなさんもそうですよね!
マイナ免許アプリ、使えた! 当然だけど・・・
連携NGはさておき、免許情報読み出しマイナリーダーは使えないとマズイですからね。1枚もちのひとは、アプリを持ちあるかないと、免許携帯かどうか自分から証明できないですからね。
しっかりと読めました。
はやく、警察の検問や、銀行の窓口で、
「運転免許証見せて下さい」
と聞かれたい。
そして、相手がリーダーを使う前に、アプリの「保存済みの免許証データ」を提示してみたい。
どや顔で!
これっすかあ? とか言ってみたりして。
いちおう、マイナ免許証切り替え(2枚持ちに・・)は終わりました。

とっとと
「スマホ免許証(Mobile Driver Lisence)」
にしてほしい。
(現状、国際規格からすると、マイナ免許証は、モバイル運転免許証とは 言えない・言わない)
-
2025.3.28
-
2025.3.28
-
2025.3.26
-
2025.3.26