【運輸安全JOURNAL主催】2022遠隔点呼元年セミナー3月16日(水)、22日(火)
2022.2.28

IT点呼以上、ロボット点呼未満。
遠隔点呼は、「買い」か「待ち」か?
~国交省『遠隔点呼実施要領』25要件を読み解く~
IT点呼、共同点呼、遠隔地IT点呼、旅客IT点呼、4つの点呼規則が効果も成果も不明なまま、
国土交通省と運行管理高度化検討会は、遠隔点呼を25の要件にまとめました。
実質、「高度なIT点呼」というレベルのものです。この遠隔点呼は、従来の4種の点呼と併存します。
さらに、次にはロボット点呼実施が控えています。
つまり今年末には「6種類の点呼ルール」となります。何という点呼規則カオス状態。
自社の運行管理体制にあった点呼システムとは何か? ここで一度、じっくり考えてみませんか?
開催日時: 2022年3月16日(水) 13:30~15:00 ■お申し込みはコチラから 2022年3月22日(火) 10:30~12:00 ■お申し込みはコチラから ■詳細はこちらから:【運輸安全JOURNAL主催】2022遠隔点呼元年セミナー ■お問合せ先:td-seminar@tokai-denshi.co.jp |
みなさまの参加をお待ちしております。
-
2025.9.15
ご安心ください。令和8年も自動点呼機器の補助金はアリと見た。国交省 令和8年度概算要求通りであれば。でも、もう昔とは違うから。
-
2025.9.13
タクシードライバーはなぜ下りで加速したのか? 踏み間違えのようだ。が、それよりも、二種免許で視力0.3、自ら眼鏡つけず、運行管理者も気づけず、産業医も何もせず・・という事実に着目せざるを得ない。
-
2025.9.12
-
2025.9.12