国土交通省から業界団体へ、ワクチン接種者の点呼時の留意事項の指示文書が流れています。
「接種後の自動車の運転が制限されるわけではないが、接種後1~2日の間は、発熱等の体調変化に注意するとともに、点呼時にも入念に体調確認を行うこと」
65歳以上のトラックドライバーは何人だろうか?

https://jta.or.jp/wp-content/themes/jta_theme/pdf/2020yuso.pdf
「総務省の調査によると平成31・令和元年現在、トラック運送事業に従事する就業者数は全体で約196万人、このうちドライバー等輸送・機械運転従事者数は
約87万人と横ばいもしくは微増で推移しています」とあります。
87万人のうち、60歳以上が、17%ですので 約14万人。うち、65歳以上が何人かはわかりませんが・・。仮に 2万人として。。
そろそろ、「昨日、ワクチン打ってきた」というドライバーが出てきているかもしれません。
実際は、事前に会社に連絡はしており、一日置いて、等の指示があるのだと思われます。しかし、点呼実施側としては、翌日の運転開始にあたっては、ワクチン接種者への体調確認は、通常以上の注意が必要かもしれません。何せ、未知のものですから・・。
ワクチン接種が順調に進めば、秋頃には、地方によっては点呼対象者のうち、半分はワクチン接種者の可能性がありそうです。
都道府県ごとの高齢者と、全人口の接種率がダッシュボードで見ることができます。

最近合う人から、知り合いや家族でワクチンを接種した、という方が増えてきたように思います。
高齢者の接種も、12%。
いつまでも同じなわけではなく、徐々に、コロナ禍の様相も変わってゆくでしょう。
-
2023.9.26
-
2023.9.19
国土交通省認定の自動点呼機器『e点呼セルフ typeロボケビー』ALC-MobileⅢとオムロン社製業務用血圧計が連携可能に!サブスクプランがオススメ!
-
2023.9.15
いよいよ「共同遠隔点呼センター」具体化か。「共同点呼(受委託点呼)」から10年、「ICT共同運行管理センター 」という世界観実現もすぐそこに。
-
2023.9.15