北海道運輸局の監査、 事業計画・実績報告関連の不備多く指摘(2020年12月度)
2021.4.9
毎月、運輸局ごと・業種ごとに監査・行政処分の結果が公表されています。
2020年12月度、北海道運輸局管内の旅客(バス、タクシー)、貨物運送事業者の法令違反に対する行政処分等の状況から、「法令違反ヒートマップ」を作成してみました。
いち運輸局の、ひと月のサンプリングでしかありませんが、運輸業界でもっとも多い違反、つまり、もっとも守られていない規則は何か? 業界の実態を表しているかもしれません・・・
平均5件。
北海道運輸局管内の12月度の行政処分は
・トラック 7事業所
・タクシー 1事業所
・貸切バス 1事業所
合計9事業所でした。

また、9事業所の合計違反数は45件でした。
1事業所あたり違反数の平均は、約5件というところでしょうか。
監査のきっかけは?
ところで、なぜ、監査を受けることになったのでしょうか? だいたいパターンは決まってますね。北海道のこの月は以下の理由となっていました。関係機関というのは、だいたい、労働局・・と推定されます。

違反ワースト1位(小項目)は、運転者台帳
全72件の中身は、以下の違反となっておりました。

運転者台帳がかなりチェックされた模様。
ワースト1位(大分類)は、事業計画がらみ、2位が運転者台帳
さらに分けると・・

運行管理者の日常業務のヌケ・モレはなぜ?
さらに、大きくふたつ、書類業務と、日常的な安全運行管理業務にわけると、以下となります。

北海道のこの月は、日常業務のほか、事業計画や事業報告からみの違反が多く指摘された模様。
指導監督のモレをなくすために・・
一般診断を、ついうっかり未消化にしてしまうことが多いようです。
弊社では「ドライブシミュレータACM300」のレンタルサービスをご提供しております。
まずはお試しいただき、「社内で一般診断」を当たり前のフローを構築していただければと思います。
デジタル運転者台帳をヌケ・モレ防止に活用
クラウド型のデジタル運転者台帳というものがあります。
適性診断のヌケモレを防ぐ機能もございます。

<写真と記事本文は直接関係ありません>
-
2025.8.21
【キヤノンメドテックサプライ×東海電子】運行管理者様必見!ドライバーの健康が会社の道しるべ!人材不足解消への近道~はじめての健康経営~人手不足を“健康”への投資で乗り越える!9月3日(水)
-
2025.8.19
飲酒運転防止インストラクターによる飲酒教育セミナー グラスの底に潜む危険 〜事故・事件から学ぶ飲酒運転の実態と対策〜 9月29日(月)
-
2025.8.19
健康長寿に関心のある方必見!毎日チャージ! データで貯める100年人生の健康資産~健康貯蓄の始め方:基本習慣からデータ活用まで~9月25日(木)
-
2025.8.19
バス・タクシー・トラック業界必見!運行管理のニューノーマル!知ってますか?事業者間遠隔点呼~効率化と安全性の両立 、新しい運行管理手法~9月18日(木)