ピロン。
ん? なんかきた。

・・・?


なんか、ニュースでやってましたね。
郵便がどうしたとか、こうしたとか・・。そんなたいした話題ですかね?

8月26日

9月5日

正確な内容は・・。
二輪、これまたスゴイの出てきた。(8月22日)
不適切営業所割合 57.5%。
不適切点呼割合は、24.6%。
ほんとかなあ(もはや誰も信じない)。
再発防止、さてどうする? 8月28日
別紙。
ほお。遠隔点呼をやるとか自動点呼をやるそうです。まあ、そうでもしないとね・・。
いきなり血圧測定必須の運用か。できますかねえ。あれだけ点呼を軽視してたのに。
う~ん。この話題、マジで記事書いてて、つまんない。読者のみなさま、駄文になってしまい本当に申し訳ございません。
怒りもない(みなさんあります?)、呆れもない(みなさんあります?)、興味も無い(みなさんあります?)、教訓もない(みなさんあります?)、同情もない(みなさんあります?)。
日本航空の件もそうですが、上記日本郵便の件もそうですが、「日本」と名がついて、「日の丸」感があって、歴史もあって、シェアもそれなりにあって、そういう会社の「世界観」が、想像できないからかなあ。つぶれそうになっても、誰かが救ってくれそう感。
そういう会社が考える「安全」と、一般消費者や健全な運輸事業者が体現する「安全」。
まったく別世界なんだろうなあ。ああつまんない。
いわゆる、「おもんない」ってやつですか。
