毎日、会うお客様はすべてから、「4月からなの? どうなの?」と聞かれています。100%聞かれます。これがもう1年以上続いています。
今週3月3日、令和6年度最終のワーキングが開催され、本日資料が公開されました。

まあ、細かい追加はありますが、ここまで待たせおきながら・・・さてスケジュールは?

・・・・?
・・・切り替え猶予期間??
・・・制度化後本格運用??
また独特な構文が出てきましたね・・・。
制度化後本格運用 = 3月末日までに実施要領を確定させ公開し、申請書受付開始も4月1日から という意味?
なぜ雲? ブロック矢印ではなく?

雲の手前のスキマは何だろう? 4月1日からではないという意味??
この「構文、こういう意味に取ってはいけないのだろうか・・・?

内容で気になったのは、最後のページ。
業務前自動点呼の「事業用自動車内、待合所、宿泊地等での実施」を制度化にあたり含めてよいか。
さて、どうなりますかね。いわゆる出先ケース、遠隔地点呼ケースの自動点呼化。
「完全自動点呼」制度化とは、出先、いわゆる電話点呼、遠隔地IT点呼ケース、これらも自動化(いわゆるロボあり)、にしないと「完全」という言葉が使いずらいのではないか。そういう議論があったのでしょうね。
確かに、完全と言えないかもしれないですね。
他社との遠隔点呼(異なる事業者間遠隔点呼)は?

こ、これも雲?
その他資料。

その他資料。
その他資料。

3月最終週、「実施要領」FIXとなることを期待しております・・・。
-
2025.3.18
-
2025.3.16
マイナ免許証読み取りアプリ、警察庁が「独占配信」開始。よくぞここまでIC運転免許証の利活用を「盛りあげて」きた民間部門をバカにしてくれましたね。
-
2025.3.14
管理の受委託 乱発。これも搦め手。某タク○ー業界、いや某G○社? 某プラットフォーマーは、行政に優遇されてていいですねえ?
-
2025.3.10