ドライバーレンタル移籍制度? 営業所間ドライバーシェア?(車両とセット)。スゴイ手が出てきた! この「弾力化」は使わない手はない。さらに溶けてゆく「選任」「併任」「営業所単位」の概念、運行管理一元化への絶妙な一手。
2024.9.21
サッカーの、レンタル移籍的な? 違うかな?
増減車手続き(計画変更)不要、年間120日ですが。
”貨物自動車運送事業に係る営業所間における運転者及び車両の移動の弾力化について”
8月29日付けで国土交通省 物流・自動車局が 以下通達を発しておりました。
書いてある通りでございます。
営業所間の業務の平準化により、喜ぶ事業者の方は多いのではないでしょうか。
遠隔点呼やロボット点呼の出番も増えそうです。運行管理DXのみならず整備管理のデジタル化に向けても大きな一歩ではないでしょうか。
たかが応援、されど応援。30日単位、年間120の上限。もしこれが半年とかになったら・・・。
すべてのトラック協会にも通知が行っているようです。
-
2025.9.12
-
2025.9.12
-
2025.9.12
2026年デジタル点呼(自動点呼、遠隔点呼、IT)するならそりゃあデジタル申請だよね! 国土交通省「手続きDX」始動。e-govが日常ツールになる日。
-
2025.8.29
業務前自動点呼の申請書2025年8月7日版あります。国土交通省が「業務前自動点呼が実施できるようになります!」のプレスリリースをまだ出してないワケ。