今年も始まりました。
令和2年度事故防止対策支援推進事業。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/subcontents/jikoboushi.html
当該助成金には、3つのカテゴリーがあります。
その1
運行管理の高度化のための認定機器は、3つのカテゴリーにわかれています。
その2
過労運転防止機器は、4つのカテゴリにわかれています。
- ITを活用した遠隔地における点呼機器(国土交通大臣が認定した機器一覧)
- 運行中における運転者の疲労状態を測定する機器(国土交通大臣が認定した機器一覧)
- 休息期間における運転者の睡眠状態等を測定する機器(国土交通大臣が認定した機器一覧)
- 運行中の運行管理機器(国土交通大臣が認定した機器一覧)
その3
なお、今年から、電子申請が可能となっています。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/subcontents/el_application.html
電子申請についてはこちらの記事も併せてご覧ください。
例年、2週間をまたずに事故防止対策支援推進事業の予算がなくなります。
お申し込みはお早めに。
-
2021.2.26
-
2021.2.26
点呼セミナー2021「『輸送安全規則の解釈の通達』と『指導監督の告示』をシステム製品を通して理解する講座」(お客様限定)2021年3月
-
2021.2.26
-
2021.2.25