大阪府は3月31日から4月9日までの10日間で、交通死亡事故が9件発生したことに伴い、
「交通死亡事故多発警報」を発令しています。
令和4年、大阪府は交通死亡事故者が統計至上初めてワーストになりました。
年明けの公表から4ヶ月経過した今、事故は減るどころか増加傾向を辿っています。
残念ながら、交通事故は「万一」のことではありません。
悲しいほどに、日常と隣り合わせです。
命を守るためには、一人一人が交通ルールを守り、
さらに想像力と思いやりを持った行動が求められます。
各自、各家庭、各企業において
安全教育と対策をアップデートしていくことも重要です。
例えば企業なら、
東海電子のクラウドプラットフォーム『運輸安全PRO』をオススメいたします。

個人の方で、飲酒に不安のあるご家族様がいらっしゃいましたら、
お酒を飲んだらエンジンがかからない「アルコール・インターロック」
をマイカーに取り付けることも可能です。

また、どなたでもご参加可能の安全教育無料セミナーも毎月開催しています。

事故のない社会を創造する一歩を踏み出してみませんか?
-
2025.7.31
-
2025.7.30
-
2025.7.29
ロボット雇用は、賃上げを吸収できるか? 令和7年度自動点呼や遠隔点呼の補助金、始まるよ~。「早い者勝ち」じゃなくて、「賃上げする者勝ち」だよ♡。
-
2025.7.29
3名死亡1名重傷、過労か? 路肩に止めなかったバスのせい? いや、ただの 「前方不注意」? プロドライバーに、前をみましょう、という教育指導を怠ると告示違反になるのか?