【近畿運輸局主催】交通環境セミナーが熱い!「環境対策をすることは決して損することではない」そのココロとは?
2023.3.15
近畿運輸局は、交通環境セミナー「トラック運送業界における2050年カーボンニュートラルに向けた取組の紹介」を開催し、その模様を『近畿運輸局YouTubeチャンネル』にて公開しています。
東海電子のアルコール検知器をご利用いただいている
株式会社エコトラック様は、優良な環境対策・施策を展開する物流事業者として
自社の取り組みを発表されています。
詳細はこちらから:https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/info/seisaku/00001_02299.html
講演の中で、株式会社エコトラック様は、こう提言されています。
荷主や社会の問題を解決する提案は必ず会社を成長させてくれる。
これまで環境対策が緩やかになったことはない。この先もないであろう。
であるならば、やれることを試し、備えておくべきだろう。
環境対策をすることは決して損することではない。
社会に必要とされる者になることである。
この提言は、環境対策だけでなく、あらゆる問題解決に応用できるのではないでしょうか。
今現在、運送業界が抱える課題及び対策が、今後緩やかになることはないでしょう。
であるならば、やれることを試し、備えておくことは
企業として損になることではなく、会社を成長させることとなり、
かつ社会からも必要とされる好循環を生み出します。
環境対策として、まずは省エネ運転化からはじめてみませんか?
東海電子の『運管PRO』なら、ドライバーの労働環境の改善のみならず、
省エネ運転化による環境への配慮が可能です。
アイドリング判定や急加速の設定ができ、
エコドライブを求める企業側の方針を数値として組み込み、
ドライバーに遵守してもらうことができます。
今なら【無料貸し出し】実施中です。

-
2025.7.31
-
2025.7.30
-
2025.7.29
ロボット雇用は、賃上げを吸収できるか? 令和7年度自動点呼や遠隔点呼の補助金、始まるよ~。「早い者勝ち」じゃなくて、「賃上げする者勝ち」だよ♡。
-
2025.7.29
3名死亡1名重傷、過労か? 路肩に止めなかったバスのせい? いや、ただの 「前方不注意」? プロドライバーに、前をみましょう、という教育指導を怠ると告示違反になるのか?