中国運輸局は、2月15日(水)13時よりコジマホールディングス西区民文化センターにて
自動車運送事業に携わる関係者を対象に『自動車安全セミナー』を開催します。
その中で、東海電子製のアルコール検知器や点呼機器をご利用されている
広島県の株式会社双葉運輸様が「安全の取り組み」 について登壇されます。
定員は150名、参加申込みは2月3日(金)までです。
詳細はこちらから:https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/00001_01500.html
白ナンバーのみなさまにおかれましては、
アルコール検知器義務化にあたり、機器の準備がなされ
いつ「解禁」となってもいいようにスタンバイされていることと存じます。
しかし実際の運用については、もしかしたら不安をお持ちかもしれません。
また、緑ナンバーのみなさまにおかれましては、
運行管理高度化に伴い、遠隔点呼や自動点呼に切り替える準備をされる
企業様も多いのではないでしょうか。
東海電子では、当社の機器を導入いただいた企業様に、
実際どのようにご活用いただいているのかの取材を行い、
ユーザーレポートを作成しています。
機器の活用事例のほか、独自の安全への取り組みなど、
各企業の〈生の声〉をお届けしています。
ぜひ、今後の取り組みにご活用ください。
ユーザーレポートはこちらから
https://transport-safety.jp/archives/tag/practical-case
-
2025.9.15
ご安心ください。令和8年も自動点呼機器の補助金はアリと見た。国交省 令和8年度概算要求通りであれば。でも、もう昔とは違うから。
-
2025.9.13
タクシードライバーはなぜ下りで加速したのか? 踏み間違えのようだ。が、それよりも、二種免許で視力0.3、自ら眼鏡つけず、運行管理者も気づけず、産業医も何もせず・・という事実に着目せざるを得ない。
-
2025.9.12
-
2025.9.12