”ドライバーシェア協議会”と「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム。冷やかしライドシェアプレイヤーはお断り! マジ事業者とマジ自治体を募集とのこと。
2025.1.14
ドライバーシェア協議会について
8月の第一回目、10月の第二回目、そして年末12月20日に第三回目を終えました。

思ったより進んでない・・。何ででしょう?
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk1_000039.html
一方・・
国土交通省「交通空白」解消本部
7月に第一回目、9月に第二回目、そして年末12月11日に第三回目を終えました。

スゴイ陣容です。
現在、マジ企業とマジ自治体を募集中らしい。

以下、お断りだそうです。
× 単なる情報収集が目的
× 補助金を受けることだけが目的
× みずから実践することを放棄し、ソリューション企業に丸投げする
× 単なる宣伝や情報収集が目的
× プレゼンだけが得意。視察して終わり。
× 地域の実情を踏まえず、他地域の有名事例を押し付け。
強いメッセージです。 温度差で ふるい落とすと。
熱いっすね! これこそ、マジですかね? 今度こそ?
-
2025.2.17
-
2025.1.23
-
2025.1.14
で、移動の足不足の解消状況は?(年末12月時点)どうなる” 「総理 こんにちは」のあとに”タクシー事業者以外の者が行うライドシェア事業”推進派は何を訴えたか?
-
2025.1.14