なにはともあれ、、閣議決定されました。
2月10日、記者会見でもあらためて高らかに、宣言されてました。
この法律に対してこのように変わります。
また、「道路運送法」も9条等(運賃関係)が改正となります。
どうやら、「再構築」は鉄道事業に関して使われているようです。
止めようもない少子化の話と、コロナを経て居住地選択・勤務形態・通勤頻度等ライフスタイルの変容もあるのかもしれません。
(目的)第一条 この法律は、近年における急速な少子高齢化の進展、移動のための交通手段に関する利用者の選好の変化により地域公共交通の維持に困難を生じていること等の社会経済情勢の変化に対応し、地域住民の自立した日常生活及び社会生活の確保、活力ある都市活動の実現、観光その他の地域間の交流の促進並びに交通に係る環境への負荷の低減を図るための基盤となる地域における旅客の運送に関するサービス(以下「地域旅客運送サービス」という。)の提供を確保するために地域公共交通の活性化及び再生を推進することが重要となっていることに鑑み、交通政策基本法(平成二十五年法律第九十二号)の基本理念にのっとり、地方公共団体による地域公共交通計画の作成及び地域公共交通特定事業の実施に関する措置並びに新地域旅客運送事業及び新モビリティサービス事業の円滑化を図るための措置について定めることにより、地域旅客運送サービスの持続可能な提供の確保に資するよう地域公共交通の活性化及び再生のための地域における主体的な取組及び創意工夫を推進し、もって個性豊かで活力に満ちた地域社会の実現に寄与することを目的とする。
法の冒頭で言われていることが身にしみます。
特に地方は。
私も地方住まいでありまして、地域公共交通を日々目の当たりにしています。思うところもございます。
”地域における主体的な取組及び創意工夫を推進し、もって個性豊かで活力に満ちた地域社会の実現 ”
ここに希望を持ちたいなと本当に思います。
-
2024.12.18
-
2024.12.16
-
2024.12.12
-
2024.12.11