6月にNHTSAから、自動運転とADASの事故レポートが発行されています。
ADASとAutomated Vehicle 、L2とL3以上で分かれて2種類ありますね。
Level 2 ADAS-equipped vehicle
367件の事故が報告されています。


報告数は、テスラがいちばん多かったようです。

クルマ対クルマが116件、歩行者・自転車との事故は4件。
Crashes involving vehicles equipped with SAE Levels 3 through 5 Automated Driving Systems (ADS)
いわゆる自動運転の方。

約1年で130件報告されています。

事故の収集、レポーティングはやはりテレマティクス機能を通して行われているようです。

Waymo , Transdev, Cruise の順。走行距離? 稼働台数がわからず、一概に品質順とも思えませんが・・。

深刻な事故は1件のみ。ほとんどがケガ人の出ない小さな事故のようです。
米国でも日本でも自動運転の規制は、このような公表制度とともにどんどん 整ってゆきます。
いつか、「ひとが運転するクルマのほうが事故が多い」というレポートが当たり前になるのかもしれませんね。
-
2025.10.3
業務前自動点呼の認定機器、サンコーテクノさんALC-Face Airが追加されました。現在6メーカー、6機種。これからまだまだ増えていきますよ♡
-
2025.9.12
-
2025.9.12
-
2025.9.12
2026年デジタル点呼(自動点呼、遠隔点呼、IT)するならそりゃあデジタル申請だよね! 国土交通省「手続きDX」始動。e-govが日常ツールになる日。