毎月、運輸局ごと・業種ごとに監査・行政処分の結果が公表されています。
2021年6月度、関東運輸局管内の旅客(バス、タクシー)、貨物運送事業者の法令違反に対する行政処分等の状況から、「法令違反ヒートマップ」を作成してみました。
いち運輸局の、ひと月のサンプリングでしかありませんが、運輸業界でもっとも多い違反、つまり、もっとも守られていない規則は何か? 業界の実態を表しているかもしれません・・・
平均5.3件
関東運輸局管内の6月度の行政処分は
・トラック 29事業所
・タクシー 8事業所
・貸切バス 2事業所
・路線バス 0事業所
合計39事業所でした。
また、 39事業所の合計違反数は164件でした。
うち10事業所が所在不明(事業の無届出休止・廃止が判明したことから、事業許可を取消)
となっていることから
実際に事業を営んでいる事業者数29事業者で計算すると154件となります。
1事業所あたり違反数の平均は、約5.3件というところでしょうか。
監査のきっかけは?
ところで、なぜ、監査を受けることになったのでしょうか?
この月の関東運輸局管内では、以下の理由をを端緒として監査が行われました。
所在不明の事業者の増加はコロナの影響なのでしょうか。
また、公安委員会からの通知(死亡事故)や公安委員会からの通知(救護義務違反)
も例月になく多くなっています。
これは大変に気になる(心配な)傾向だと思います。
違反ワースト1位(小項目)は、指導監督。
全164件の中身は、以下、34種類の規則違反となっていました。
ワースト1位の指導監督が群を抜いて多いことがわかります。
指導監督は、ここ数ヶ月常にワースト1位です。
違反ワースト1位(大分類)は、指導監督、2位に点呼
・ワースト1位 指導監督
・ワースト2位 点呼
相変わらず「指導監督・適性診断」が多いです。
運行管理者の日常業務のヌケ・モレはなぜ?
書類業務と、日常的な安全運行管理業務にわけると、以下となります。
「いのちの重さ」を伝えるのは・・・
今回、関東運輸局6月の行政処分データを分析していて
もっとも気になったのは、「死亡事故」「救護義務違反」の多さです。
「死亡事故」「救護義務違反」 が端緒になり監査実施された12社は
全て「運転者に対する指導監督義務違反」が指摘されていました。
交通事故での死亡者数は年々減少しています。
ただ、その主な理由は「インフラの整備」や「技術面の進歩」と言われる方はいても、
ハンドルを握る個々のドライバーの安全意識が向上したからだ。
という意見はあまり聞きません。
また、近年は交通事故死亡者数の減少幅も縮小しています。
昨今、IT化が進み技術面で著しく進歩している環境ですが、
「いのちの重さ」に関しては、
人が伝えていかなければいけない。人がやらなければいけない。
仕事だと思います。
弊社では「ドライブシミュレータACM300」のレンタルサービスをご提供しております。
運転者への指導監督、 「いのちの重さ」 を伝えるお仕事のお役に立てれば幸いです。