そろそろ始まります、と国土交通省が日程を公表しました。
補助対象は、4つあります。
その1 先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援
ASVは、8月2日からです。

その2 運行管理の高度化に対する支援
こちらは、8月16日からです。

その3 過労運転防止のための先進的な取組に対する支援
こちらも、8月16日からです。

その4 社内安全教育の実施に対する支援
こちらも8月16日からですが、締め切りが、上記3つより早く9月17日です。

金額およびイラスト参照元:令和3年度 国土交通省自動車局関係予算
東海電子の補助対象
まずは、過労運転防止機器として、IT点呼機器、遠隔地点呼機器が対象となっています。
(3)過労運転防止のための先進的な取組に対する支援
①受付期間:令和3年8月16日~令和3年11月30日
②補助対象機器:下記の機器であって、国土交通大臣が選定したもの
○IT を活用した遠隔地における点呼機器
○運行中における運転者の疲労状態を測定する機器
○休息期間における運転者の睡眠状態等を測定する機器
○運行中の運行管理機器
③補助率:取得に対する経費の1/2
④補助限度額:一部の機器に1台あたりの上限あり(詳細につきましてはHP参照)
⑤1事業者あたりの上限額:80万円


あと、社内安全教育として、有償の飲酒運転防止コンサルメニューが対象となっています。
対象機器の範囲(4月1~)
ご留意点としては、4月1日~7月にかけて納品されたもの、つまりいま既に使い始めているものも、補助対象となります。
しかしながら、いつもながら、なにせ、早い者勝ちとなっており、1ヶ月未満でこの8億はなくなることが予想されます。
お早めに・・。
