
運行管理者のみなさま。お手元に 手帳はございますか?
2年ごとの講習のハンコは押されていますか?
次回行く日は決まってますか?
種類 | 対象者 | 講習時間 |
---|---|---|
基礎講習 | 運行管理者及び補助者になろうとする者 | 16時間 |
一般講習 | 運行管理者 | 5時間 |
特別講習 | 事故を惹起した運行管理者 | 13時間 |
ICT 機器を使用したオンライン講習の普及を促す環境を整えるべく、運行管理者向けの講習ルールが変わるようです。
所要の改正とのことですが、一般講習(2年ごとの)だけなのか、基礎講習も、なのか、特別講習もなのか、新旧対応表がないのにでわかりませぬ・・。
安全運転管理者の法定講習も、コロナ中リモート受講がありました。
そういえば、安全運転管理者講習を実施する協会も、認証どうするのか悩んでましたね(なりすまし受講対応)。手帳で確認するのかな?
本パブリックコメントはこちらから。
-
2025.5.7
-
2025.5.6
-
2025.5.2
シン・シン・シン点呼告示347号は、業務前自動点呼解禁Ver。4月30日付けで告示改正なるも、認定機器選定要領はこのあと? この時間ズレ・・わざと? 意味ある?
-
2025.5.2