毎月、運輸局ごと・業種ごとに監査・行政処分の結果が公表されています。
2021年5月度、北陸信越運輸局管内の旅客(バス、タクシー)、貨物運送事業者の法令違反に対する行政処分等の状況から、「法令違反ヒートマップ」を作成してみました。
いち運輸局の、ひと月のサンプリングでしかありませんが、運輸業界でもっとも多い違反、つまり、もっとも守られていない規則は何か? 業界の実態を表しているかもしれません・・・
北陸信越の監査件数は、2社5件
北陸信越運輸局管内の5月度の行政処分は
・トラック 1事業所
・貸切バス 1事業所
合計2事業所でした。

監査のきっかけは?
なぜ、監査を受けることになったのでしょうか?
今回は特に特筆した端緒はなかったようで、監査実施でした。
5件の内訳です。

日々行う「記録」関係はミスが出やすい部分なのかも…
違反ワースト1位(大分類)は、少ないながらも「点呼」でした。

昨年12月からワースト1は「点呼」
運行管理者の日常業務のヌケ・モレはなぜ?
書類業務と、日常的な安全運行管理業務にわけると、以下となります。

点呼モレ、記載ミスをなくすためには・・
点呼のミスをなくすには、手順をシステム化してしまうことです。
点呼システムを使用すれば、点呼実施者による法令誤解や、ひとによる点呼方法のバラツキをなくすことができます。
つまらない記載間違い、モレで違反とみなされないよう、「持続性のあるシステム化」をお勧め致します。
<対面点呼×IT点呼システム> ご紹介

-
2025.7.31
-
2025.7.30
-
2025.7.29
3名死亡1名重傷、過労か? 路肩に止めなかったバスのせい? いや、ただの 「前方不注意」? プロドライバーに、前をみましょう、という教育指導を怠ると告示違反になるのか?
-
2025.7.28
【FULLALL×東海電子】管理者様必見!社員を守る!事故に遭わない防衛運転の指導方法 ~交通事故に遭わないプロドライバーの育成方法~8月27日(水)